日语易混淆词汇「て」「から」「ので」日语考级词汇解析日本语翻译助词

今天要讲到的容易混淆内容是:表示原因的3个接续助词「て」、「から」、「ので」~

这三个都很常用,但是有时候就是用不对!今天老师就带大家简明扼要的比较一下这三者,学完就会很好理解啦。

「て」

● 接续:非意志。

● 特点:

-客观性。

-更有先后顺序的感觉。理所当然的因果关系,后续需带有非意志性。

-不会有命令形和禁止形。

● 〇のEx.

高くて、買えません。

ニュースを聞いて、びっくりしました。

● ×のEx.

高くて、買いません。

もう遅くて、寝ろ。

「から」

● 接续:意志和非意志都可以,无限制。

● 特点:

-客观性和主观性都可以表示,相对来说偏主观性。

-有强调原因和理由的感觉。

-口语。

-有命令形和禁止形。

-前面普通形,丁宁形都可以。

● Ex.

高い(です)から、買いません。

高い(です)から、買えません。

もう遅いから、寝ろ。

もう遅いから、寝てください。

「ので」

● 接续:意志和非意志都可以,无限制。

● 特点:

-客观性和主观性都可以表示,相对来说偏客观性。

-郑重说法、可书面。

-无命令形(郑重用法和命令形一起语感很奇怪,不过可用代替 )。

-前面普通形,丁宁形都可以。

● Ex.

高い(です)ので、買いません。

高い(です)ので、買えません。

もう遅いので、寝てください。

以上就是接续助词「て」、「から」、「ので」区别,不难发现「から」是限制最少的,所以也是最常用的。

其实还有一个容易被误会,且大多数时候是被翻译成“为了”的「ため」。没有放在这里比较的原因主要是,以上三个都是接续助词,而「ため」是形式名词。

而且「ため」一般被用在书面中很硬的表达,又仅仅只是表述因果关系,所以也不会有意志等接续,后续多接不好的内容。

最后再给大家留一个小小的课后作业吧~

如果你迟到了,想要向你的上司说明理由,用以下哪个比较好呢?并说明原因哟~

①バスが来なかったから、遅れました。

②バスが来なかったので、遅れました。

期待你们的答案哦~

ではでは、日本語の勉強を頑張りましょう~

Notice: The content above (including the pictures and videos if any) is uploaded and posted by a user of NetEase Hao, which is a social media platform and only provides information storage services.

THE END
0.日语中的の到底是什么意思?日语日语教学热门DOU+小助手00:00/00:00 评论 还没有人评论过,快来抢首评 发布 日语中的の到底是什么意思?日语 日语教学 热门 DOU+小助手 拳击那点事 +订阅 发布于:江西省 2022.10.07 00:00 +1 首赞 收藏 日语中的の到底是什么意思?日语 日语教学 热门 DOU+小助手 … 推荐视频 已经到底了 热门视频 已经到底了 jvzquC41tqrm0|tjw0ipo8f17;67:=6:7a712:663;;
1.他的辞职,震动日本社会日本新人加班〓 素材来源:B站, 大成日语のカオ 但是,在日本经济经历了“失落的30年”后,对于日本年轻人来说,这样的场景将不再是常态。 看透了父辈们卷生卷死的地狱职场,这一代日本年轻人似乎想要躺得更舒服一点。 《日刊SPA!》网站上刊登过这样一则职场故事。 jvzq<84m0uooc7hqo0io1jwvkerfa:=:22:95@6a926g6;k523?13B|x70nuou
2.日语の的两种用法,你都知道吗?早苗句子用法日语の的两种用法,你都知道吗? 又到了我们一起读《怪人二十面相》的时间了,今天我们要学习的句子是:おとうさまも、おかあさまも、妹の早苗さんも、まだ小学生の弟の壮二君も、大喜びでした。下関で船をおりて、飛行機で帰ってくるというので、その日が待ちどおしくてしかたがありません。jvzq<84m0uooc7hqo0io1jwvkerfa<=6;8:66@5ag7=5gm>g22712|mpp0nuou
3.辨析:「动词+こと」与「动词+の」双语 中文 日语 Vこと・Vの 动词+こと・动词+の 1.一般に名詞は、「~V」の修飾を受けることができます(「V+N」)。ここでは、「~V」の修飾を受けてさまざまな働きをする「こと」「の」について簡単に説明します。 1.一般名词可以被动词修饰(动词+名词)。这里简单介绍一下接在动词后面jvzquC41lr4ilnsinkyi0lto1pkx1y<535811
4.〖日语助词大总结〗「は、が、で、に、の、を」归类篇3.日语格助词「の」的用法 : 日语格助词の的用法 1、 名词と名词を结びつける「の」 これは李さんの本です。 こちらは担任の田中先生です。 黒い革の鞄です。 ソウルの冬は寒いです。 明日の试験は大丈夫ですか。 2、 名词の働きをしたり、名词句を作る「の」 「これは谁の本ですか」「私jvzquC41o0jpwkfp0eun1pwqwr5uqyne1:898=881